縁起のよい野菜「くわい」 岩槻発でブランド化?

成熟すると大きく長い芽を付けることから、めでたく縁起がよい食べものとして珍重されるのが「くわい」だ。
正月料理でも重宝されるこのくわいを「岩槻区の特産品」として、ブランド化させようとするねらいが、さいたま市の提唱する「総合振興計画書 2020さいたま希望(ゆめ)のまちプラン」で掲げられている。
くわいの栽培は他の農作物と比べて手間ひまがかかるため、重労働だともいわれるそう。
そのため、作付面積や収穫量も昨今は減少傾向にあり、ブランド化を進める上での問題点になっているようだ。
昨年、岩槻くわい出荷組合は、多くの人にくわいを知ってもらおうと、東京・銀座の屋上庭園にくわいの田んぼを設け、7月に植え付け、11月に収穫とPR活動を行なった。
ところで、くわいを食したことがない人たちもいるだろうが、JA南彩岩槻城南支店で平成29年7月1日に「くわい栽培セット」が貰えるプレゼント企画が実施される予定だ。
この機会に自宅でくわいの栽培へチャレンジしてみるのもよいかもしれない。
【編集部・奥山】

くわい

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る