聖母マリアの意志を継ぐ 金色の花・マリーゴールド

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

切り花としても人気が高まっているマリーゴールド。
元気一杯にオレンジ色や黄色の花を咲かせています。
太陽を思わせる鮮やかな色合いと、群を抜くもちのよさ、細くてやわらかな花びらがくしゅくしゅと集まるキュートな花形が、愛される秘密なのでしょう。
最近では、大輪タイプや一重咲きタイプも登場しています。
アラブ首長国連邦の国花であり、原産地のメキシコでは「死者の日」という日本のお盆に似た祝日に供える花とされています。
開花期は4月から10月と幅があり、春~夏の花壇です。
名前の由来は、聖母マリアにあります。
聖母マリアの祝日にいつも咲いていることから「マリア様の黄金の花=マリーゴールド」と呼ばれるようになったそうです。
開花期間の長さは黄色いマリーゴールドの花言葉「健康」の由来に繋がります。
誕生には、こんな逸話があります。
カルタという美しい少女が、太陽神アポロンに恋をしました。
燃え立つ朝日が登るのを、日々野原で待ち焦がれているうち、徐々に衰弱し、体が消え、魂だけになってしまったカルタ。
魂は太陽に吸い込まれ、跡には1本のマリーゴールドが咲いていた、というものです。
花言葉は「勇者」と「可憐な愛情」です。
アポロンは太陽を司る神で、それを愛した人々の恋の物語がその由来になっています。
実は悲しい花言葉も併せ持つマリーゴールド。
それは悲恋の物語を数多く生み出しているからなのでしょう。
【さかい】

マリーゴールド

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る