苦味が不得意な人にもおすすめ おいしい菜花のマヨ和え

こんにちは。タマコチの店長ミナです。もうすぐ春ですね♪
春の訪れで思い浮かぶ野菜といえば「菜花」(なばな)です。
アブラナ(葉の花)のつぼみと花茎。若葉の部分を菜花といいます。
カロテン、ビタミンC、B1、B2、葉酸、カルシウムなどのミネラル類が豊富で、なかでもビタミンCの含有量が多い緑黄色野菜です。
体の抵抗力を高め、風邪や貧血の予防にも効果も期待されます。
保存方法はしめらせたキッチンペーパーに包み、冷蔵庫で2~3日ほど。花が咲き始めると味が落ちるため、早いうちに、食べましょう。
旬は冬から春にかけてで、おいしい時期は2月~3月です。
ゆでてそのままサラダとして食べるのもおいしいですが、今回は、独特のほろ苦さが苦手な方でも食べられる「菜花のマヨ和え」を紹介しましょう!

【レシピ】
「菜花のマヨ和え」
<材料>
菜花(1束)
和風だしの素(顆粒/適量)
マヨネーズ(適量)

<作り方>
①菜花をさっと洗い、下の固い部分を切り落とす。
②たっぷりのお湯を沸かし、ふっとうしたら、菜花を入れ1~2分お好みの固さでゆでてから水気を切り、食べやすい大きさに切る。
③ボールに菜花を入れ、和風だしの素を入れ、軽くまぜる。
④菜花の熱さがとれたらマヨネーズを入れ、まぜる。

菜花が熱いうちにマヨネーズ入れると、マヨネーズが溶けて水っぽくなるため、冷めてから入れて下さいね。
菜花のほかに、ブロッコリーでマヨ和えを作ってみても美味しいです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る