苦味が不得意な人にもおすすめ おいしい菜花のマヨ和え

こんにちは。タマコチの店長ミナです。もうすぐ春ですね♪
春の訪れで思い浮かぶ野菜といえば「菜花」(なばな)です。
アブラナ(葉の花)のつぼみと花茎。若葉の部分を菜花といいます。
カロテン、ビタミンC、B1、B2、葉酸、カルシウムなどのミネラル類が豊富で、なかでもビタミンCの含有量が多い緑黄色野菜です。
体の抵抗力を高め、風邪や貧血の予防にも効果も期待されます。
保存方法はしめらせたキッチンペーパーに包み、冷蔵庫で2~3日ほど。花が咲き始めると味が落ちるため、早いうちに、食べましょう。
旬は冬から春にかけてで、おいしい時期は2月~3月です。
ゆでてそのままサラダとして食べるのもおいしいですが、今回は、独特のほろ苦さが苦手な方でも食べられる「菜花のマヨ和え」を紹介しましょう!

【レシピ】
「菜花のマヨ和え」
<材料>
菜花(1束)
和風だしの素(顆粒/適量)
マヨネーズ(適量)

<作り方>
①菜花をさっと洗い、下の固い部分を切り落とす。
②たっぷりのお湯を沸かし、ふっとうしたら、菜花を入れ1~2分お好みの固さでゆでてから水気を切り、食べやすい大きさに切る。
③ボールに菜花を入れ、和風だしの素を入れ、軽くまぜる。
④菜花の熱さがとれたらマヨネーズを入れ、まぜる。

菜花が熱いうちにマヨネーズ入れると、マヨネーズが溶けて水っぽくなるため、冷めてから入れて下さいね。
菜花のほかに、ブロッコリーでマヨ和えを作ってみても美味しいです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る