超新星フラッシュマンで考える社会問題

来年でとうとう戦後80年。

 たくさんの問題や課題が起こる中、大人たちは子供たちに特撮ヒーロー番組を通して様々なメッセージを発信しています。

今回は、社会問題がテーマのスーパー戦隊を紹介します。

1986年放送のスーパー戦隊シリーズ第10作目『超新星フラッシュマン』。
テーマの一つに「中国残留孤児」がありました。

戦中末期の中国では、肉親とはぐれて多くの日本人の子供が現地に置き去りになり、中国で出会った養父母に養育されていました。
残留孤児を調査するため、1981年から1999年の30年間、日本から残留孤児訪日調査団が送られ社会問題となっていました。
日本に身内が見つかって帰国できても日本での社会に適応できず、8割ほどが生活保護の申請をし、現在でも孤児の高齢化などの問題を抱えています。

 超新星フラッシュマンの主人公5人は元々地球人。
赤ん坊の時にエイリアンハンターに誘拐されました。それをフラッシュ星人に救われて成長し、20年後に地球に帰って親探しをしながら、改造実験帝国メスと戦います。
初めての2号ロボが登場したことでも有名で、続く戦隊シリーズに大きな影響を与えました。

 終盤、フラッシュマンの一人の親が判明しますが、地球の環境に適応できなくなり、地球に残ると死んでしまうという事態に陥り、5人は肉親に再会することなく地球を去ります。

「フラッシュ星で研究して、地球に適応できるようになったらまた地球に戻ってこよう」

悲しくも前向きな言葉に心が打たれる戦隊です。

(うえぽん)

【中古】超新星フラッシュマン 【レンタル落ち】全10巻セット

価格:75414円
(2024/9/13 23:04時点)
感想(0件)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。 羽の模様の抽象…
  2. ◆7月号(面積迷路) Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】 応募方法:はがき、FAX…
  3. 2025/7/14

    今月の短歌
    はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ] 価格:2530円 (2025…
  4. さわやかに 新緑ゆれて 城址公園 太田道灌 一句の和歌の 伝説が 時は流れて面影変われど 人…
ページ上部へ戻る