重陽の節句イベント 創作人形が街中を彩る

重陽の節句

人形文化の発信や創造を通して地域連携を推進するNPO法人岩槻・人形文化サポーターズ主催の「第4回 重陽の節句」と「第3回 創作人形フエステイバルル」が、平成29年10月7日(土)に開催された。
初日は、やまぶき道灌太鼓会の大太鼓の響きと共にオープニングセレモニーが行われ、10月15日(日)迄の8日間の会期で開催された。
会期中の街中には、全国から創作作家44名による個性豊かな創作人形が集い、岩槻駅東口周辺8会場の人形店内などに一挙に展示し販売もされていた。
見るだけではなく、気に入った作品を手に取って購入できるのもこのイベントの特徴だ。
また、五節句のひとつでもある「重陽の節句」又は「後の雛」とのいわれるイベントでは、期間中につるし飾りと博物館や食文化めぐり等でのスタンプラリーも実施された。
案内マップには36番までの協力店が記載されていて、それぞれ趣向を凝らしての来訪者へのおもてなしがなされていた。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る