長永の岩槻B級スポット紹介⑲ 『勝頼公をお迎えせよ!』前編

我らが岩付城主太田資正公のお誕生日は2月22日という事で、昨年、2022年2月20日は、太田資正公の生誕500年祭が開催されました。
さて、あれから1年経ちましたが、実は自分にはこの2月22日にはもう一つ、かつて重大なイベントに関わった事がありました。
コロナ禍の直前にかかってしまい、新聞などの展開も流れてしまったようで、このまま埋もれさせてはならないと思い、今回はこの紹介となります。
はじまりは2019年、コロナ前で、歴史界隈も一番盛り上がりを見せていたときです。
群馬県東吾妻、お城や戦国好きの方には、真田昌幸公の岩櫃城で知られる地の『東吾妻ふるさとまつり』の演武依頼がありました。
このイベントは、あまり詳しくは書きませんが、以前の同じ祭りでの、地方の厳しい様子も式から聞いており、地域がこの年は一念発起して行う物というのを強く感じました。(このイベントでは、長永は織田軍の狂犬・森長可公役を担いました)
「ニコニコ町会議」も呼んでの盛大なイベントとなり、その町会議にて、「重力を感じさせない」と話題を呼んだ忍者パフォーマンスを行ったのが、「岩櫃忍びの乱」のようでした。
ふるさと祭りと併せて、忍びの乱様が開催するイベント群を公式サイトで見た時、自分の目をひときわ引いたものがありました。
2020年2月22日忍者の日記念「運命の分かれ道チャレンジウォーク 新府城~岩櫃城 勝頼様をお迎えせよ! 全行程170km(歩いて踏破)」
…こんなイベントが行えるのか?
これを最初に見たとき、正直少し震えたのを今も覚えています。
そして、「絶対に参加する」と心に決めました。
【本格格闘甲冑集団-式-・長永】

勝頼公の為だった、超広大な潜龍院跡

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る