開智高等学校 3大トピック

開智生、薬師寺東京別院にて写経、玄奘三蔵について学ぶ

5月12日(日)開智生17名が薬師寺東京別院にて写経体験を行い、加藤管主の玄奘三蔵法話を拝聴しました。
開山1200年の岩槻慈恩寺、納骨から80年周年の玄奘塔、それらと関係深い薬師寺について学び、日本文化のルーツの一つについて学びました。
皆さんも、写経やってみませんか?

開智生、岩槻朝市に4ヶ月連続参加!

毎月第三日曜日に浄源寺にて行われている「岩槻安穏朝市」に参加。朝市のお手伝いを継続しています。
お得な野菜や絶品のグルメ、楽しい会話など、地域貢献の新しい形を発見しつつあります。
ぜひ会場に足をお運びください。

 開智にて、岩槻人形のハギレを用いたボールペン作り実施!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る