音楽と私 「合唱団との出会い」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

人生の中で辛いできごとは山のようにある。
仕事も、プライベートも、もちろん音楽も例外ではない。
所属していた合唱団をリストラされ、そのショックから音楽を聞くことができなくなった時期がある。
理由は実力不足だったと今は冷静に分析できるけど、高校時代3年間あこがれていた合唱団にようやく入団できて1年もたっていないころで、大学生だった私からしてみると初めて社会の荒波に飲まれ足場が一瞬で崩壊したようなそのショックは計り知れなかった。
買ったばかりのCDラジカセの電源を入れることもできず、スピーカーから流れる音楽を聞けば聞くほど涙しか出てこない状態で音楽なんてもうやらない、と本気で思った。
でも、結局音楽をやめることができなかったのは、叶大介・順子夫妻に出会い、別の音楽を知ったからにほかならない。
叶夫妻はゴスペルグループ「サーカス」の元メンバーで、還暦を過ぎた今でも現役で活躍されている。
この二人から、感動する音楽を作ることを教わった。
実はコンクールの入賞や技術を追っていた今までの音楽の作り方とはまったく違っていた。
グループの雰囲気を作ること・その雰囲気に観客を巻き込むこと、これに尽きるということなのだ。
もちろん技術がある方がなおよいのだが。
そんなわけで、多大な影響を受けた私は約7年間、この二人が教えているゴスペルサークルに所属することとなった。
【うえぽん】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る