音楽ボランティアを続ける 鈴木宏子さん

浦和美園地区の保育園やシニア講座など、音楽ボランティアを立ち上げ、二十年も活動を続けている鈴木宏子さん(78歳)。
今回は、ちょっと足を伸ばして、さいたま市立尾間木小学校でのチャレンジスクールの様子を紹介します。
季節によりカリキュラムは異なり、宿題をしたり、講師の方を呼んで、音楽や見沼の民謡語りなど、大人でも楽しめるプログラムばかり。
地域のボランティアの方々のご協力もあり、下校後の時間を楽しんでいるようだ。
そこで配られた楽器は、インドネシアの竹の楽器。自然の竹を利用したものだが、カランカランと、軽やかな音色が心地よい。
また、鈴木さんの古里を紙芝居にしたものは、効果音のBGMのピアノの旋律も手伝って、迫力のある紙芝居となっていた。
子どもの頃から、音楽や紙芝居に親しむことにより、感性豊かなお子さんに成長されることだろう。
【増田啓子】

音楽ボランティア・鈴木宏子さん

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る