アーカイブ:2017年 6月

  • らうんじ「閑話休題」

    久伊豆神社で見かけたほろほろ鳥と皐月にホッと一息 弊紙の取材中、久伊豆神社の境内の一角で鳥たちが歩いているのを見かけた。 久伊豆神社といえばクジャクが有名であるが、顔つきが似ているものの、特徴であるきらびやかな羽根を…
  • 岩槻区の久伊豆神社と大戸の第六天神社 夏越大祓

    岩槻の神社で 夏越大祓 6月30日

    夏越大祓(なごしのおおはらい)とは6月30日に行われる伝統行事。 半年間に身についた罪やけがれをヒトガタに移し、茅(ち)の輪をくぐって心身を清め、無病息災を願う。 今回は岩槻区宮町の久伊豆神社と大戸の第六天神社を…
  • ボディランゲージから 犬の気持ちがより分かる

    犬の生態を日頃からよく見て、人間も犬から学ぶことはとても重要です。 つねに犬を「見張る」というわけではく、何か動きがあったときに、表情を含むボディランゲージを観察するということです。 犬への接し方を変えた時に犬の反応…
  • 朝顔市

    毎夏恒例の朝顔市開催 農産物なども出品

    過去の開催時の様子。 夏の風物詩として恒例となった第21回朝顔市が平成29年7月2日(日)午前9時から午後2時まで、岩槻駅東口クレセントモールで開催される。 主催する公益社団法人さいたま観光国際協会では、岩槻…
  • 気動車

    岩槻に敷設が決まる① 武州鉄道顕彰会(飯山)

    大正時代から昭和初期にかけて、蓮田から岩槻・大門(さいたま市)を通り神根(川口市)まで走っていた「武州鉄道」の名前を聞いたことがありますか。 江戸時代の岩槻は、城下町として地域の政治や文化・経済の中心地でしたが、明治時…
  • 「パプリカの彩り炒め」

    こんにちは。タマコチの店長・ミナです。 暑い日が多くなってきました。今回は食欲が落ちやすいこんな時期だからこそ味わいたい、食卓に彩りを添える食材「パプリカ」を使ったレシピを紹介します。 パプリカはトウガラシ科のピーマ…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る