アーカイブ:2018年 5月
-
-
こんにちは。タマコチの店長ミナです。
春を迎え、新生活がスタートした方も多いのではないでしょうか。
タマコチも新しい場所で、心機一転のスタートを図りました。
新しい生活が慣れてきた頃は、暑かったり寒かったりと…
-
「それ、なんていう楽器なんですか?」 演奏していると色んな人から声をかけられる。「ハンドパン、て言うんです」と僕は説明する。 たいていの人は未知の言葉に遭遇して戸惑う。フライパンなら聞いたことがあるんだけど、て言う人もい…
-
人間総合科学大学の47名の大学生(新1年生)が、「岩槻ものしりたい(石川会長他3名)」の案内で、4月の岩槻散策を楽しんだ。
「愛宕神社・時の鐘・遷喬館ルート」と「久伊豆神社・南辻・辻橋跡ルート」の2グループに分かれ…
-
「時の鐘」は、岩槻区本町六丁目の渋江口にあり、城下に時を告げていたものです。
寛文11(1671)年、岩槻藩主阿部正春によって設置されました。
現在の鐘は音響が不調になったため享保5(1720)年に同藩主永井…
-
弊誌平成30年2月号6面で取り上げた、大雪で傾いた岩槻城址公園の赤松。完全に倒れた状態でもなく、八つ橋からの通路にも大きな支障が出ない方向への傾き方だったので、一時的に枝を落としてでも復活させ…
-
孫悟空になった子どもたち
30周年を迎えた「玄奘祭」。岩槻区慈恩寺にある坂東12番札所慈恩寺の主催により毎年5月5日に行っている、玄奘三蔵にちなむ催事…
-
元荒川と黒浜の田んぼ。
東岩槻の工業団地を西へ抜けると、蓮田市黒浜の田んぼが広がる。
元荒川( 写真・下)の水が汲み上げられ、広大な田んぼに行き渡る。
…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…