アーカイブ:2018年 11月
-
子どもと一緒に過ごした時間、手をつないで見た空、交わした言葉を、心にだけでなく文章にも残していきたい。心や言葉を大切にしたいお母さんによる「子育ての記録」です。2歳になり、主張がはっきりしてき…
-
呼び名の「イチョウ」の由来は、葉の形がアヒルの水かきに似ていることから漢名の「鴨脚(ヤ―チャオ)樹」から転じたという説が有名です。
また、「公孫樹」の漢名をもっており、この名前は種をまいてから実がなるのが孫の代まで…
-
ジャズといえば「アドリブ」。
楽譜を忠実に追うのではなく、自分の感性に従い、自由自在に楽器を操る。
そんなプレーヤーが目に浮かんできます。
アドリブに入ったプレーヤーは、自分に任されたところをどのように演奏するかを…
-
釣上地区で行われた子どもたちの土俵入り
日本の国技である相撲。岩槻にもその伝統を継ぐ行事「古式土俵入り」があり、2005(平成17)年に国の重要無形民…
-
このところ朝夕寒さが身に染みる季節になってきました。
都会の木々も衣がえを終わり、枯葉が街路に落ち始めて、冬の気配がそこかしこに感じる季節になって来ました。
ふと口ずさむ曲は「枯葉」でしょうか。
「枯葉」(Les …
-
御成街道の南辻で25年前から医療系の専門職(看護師・理学療法士・義肢装具士)を養成している人間総合科学大学岩槻キャンパス(学校法人 早稲田医療学園)で、平成30年10月30日に学園祭「Human Festival 201…
-
八番札所から十六番札所まで、マイクロバスで回ります。【日時】2018年12月9日(日) 6時50分 集合/7時 出発(帰りは18時30分を予定)【集合場所】埼玉りそな銀行岩槻支店前【会費】6500円(バス代、昼食代、例会…
-
ライブ形式のテーブルマジックを中心として、みなさんでもひょっとしたらできそうな演技を披露。手品教室ではクリスマスやお正月にご家族やお友達と遊べるような不思議な手品を体験できる。【日時】12月8日(土) 13時~15時30…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…