アーカイブ:2019年 1月
-
小さい頃から音楽に親しみ、音響などの仕事やさいたまトリエンナーレ2016などのアートプロジェクトをきっかけに色々な音楽に出会った私が、そこでの発見を綴ります。
何を音楽と捉えるか。それによって音楽の幅っていうのは広…
-
椿は江戸時代から親しまれる冬の代表花です。
日本原産の植物であり、日本を代表する美しい花木の一つとなっています。
椿は光沢のある緑色の厚い葉と、その周囲にある上向きの細かいギザギザが特徴です。
日本では古来より…
-
アドリブ力はこれからの社会で必要とされ、その力は基礎基本があってはじめて発揮されると説明してきました。
「そんなこと言っても小学校や中学校の勉強にアドリブまで必要ないのでは。」
と思われる方も多いでしょう。
確かに…
-
1月に入り寒くなってまいりました。
空はより静寂を増したかのように澄み渡り月も凍てつくように光り輝いてまいりました。
そんな折この、「アート・ペッパー」が80年11月の日本公演で演奏して好評だったホーギー・カーマ…
-
今回ご紹介するのは、岩槻区慈恩寺在住・るんさんから届いたモルモットのモルちゃんです。
1歳8ヶ月のモルちゃんは食いしん坊だけど、ちょっぴり臆病な女の子。
当初はケージの近くに人が立つだけで怯えていたそうですが、今…
-
人間総合科学大学岩槻キャンパス(旧早稲田医療技術専門学校)は、岩槻駅から徒歩15分ほどの御成街道の南辻交差点近くにあります。平成31年2月23〜24日、3月2〜3日の4日間、大学にゆかりがある人から提供していただいたひな…
-
日本国内外から集まったジャンルを超えた公募作品たちと、招待作家11人の競演。
【期間】2019年2月28日(木)〜3月3日(日) 10時〜17時(最終日は15時30分まで)【会場】岩槻駅東口コミュニティセンター WATS…
-
市民がどうまちづくり・ひとづくりに関わっていくのか考えていきます。基調講演「岩槻の総力を結集するまちづくりの実現」中津原 努 氏 市民参加型パネルデスカッション「これからのまちづくりと市民参加・参画」
パネリス…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…