アーカイブ:2019年 7月

  • 岩槻ハイキングクラブ 公募山行「山梨・三窪高原」

    「今頃、桜の花が見られるなんて……」 「小さくて、可愛い花だねえ。頑張って、登ってきてよかったよ」 山頂近くで、マメ桜の小さい可憐な花に歓声が上がりました。 山梨県甲州市の三窪高原への、岩槻ハイキングクラブの公募山…
  • 南国を象徴する大輪 ハイビスカス

    ハイビスカスはハワイ州花で、南国を象徴する代表的な熱帯の花です。 花の大きさは十㎝に達し、沖縄に咲く別名ブッソウゲやアカバナと呼ばれています。 開花時期は五月~十月。 花が咲き始めてシーズンが終わるまで、長い間…
  • ちょっぴりドジっ子な メス猫のたねちゃん

    今回、岩槻区府内の本間尼ナンノさんからお寄せいただいたのは、スコティッシュフォールドのたねちゃんです。 お子さんが1歳10ヶ月の頃にやってきたというたねちゃんは、そのせいからか、姉として、お昼寝の寝かしつけや寝てい…
  • 今月の言葉【2019年7月】

    今月の言葉 イラスト by chaki 雨が降ったり 晴が暑かったり 体調は大丈夫ですか? 天気に負けないように 海を渡る鯨のように どんどん進もう!…
  • 天体観測のすすめ 「7月といえば七夕」

    7月7日は七夕。 おりひめとひこぼしが、一年で一度会える日です。 おりひめは、「ベガ」と呼ばれ、こと座に輝く1等星。 ベガは、夏の星の中で一番明るく、真夏のダイヤモンドとも呼ばれます。 一方、ひこぼしは、「ア…
  • ジャズと教育「イメージを膨らませて!」」

    前号で音楽も教育もコミュニケーションが大切であると書きました。 今の学校教育で盛んにいわれているのは「主体的・対話的で深い学び」です。 一時期アクティブラーニングといわれていたものがこのような言い方になりました。 …
  • 岩槻 田植え体験

    地域の農業にふれる 新和小学校で田植え体験

    さいたま市立新和小学校で田植え体験学習が行われ、小学校から続く坂を下りた田んぼに元気な歓声が響き渡った。 地域で農業を営む小林農園の小林勝一さん(61)の協力のもと、今年で28年目を迎える。 小林さんは「始まりは、私…
  • Alomas of Hawaii【ジャズ壱】

    夏がやってきました。 昭和40代日本では、夏になると、喫茶店のBGMにハワイアンが鳴っていた.当時、バッキー白片とアロハ・ハワイアンズや和田弘とマヒナスターズ、松尾和子などのムード歌謡、日野てる子さんのハワイアン歌謡な…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る