アーカイブ:2019年 10月
-
2020年2月22日に旧区役所跡地に「岩槻人形博物館・にぎわい交流館いわつき」がオープンします。
これらを起点にして「にぎわいづくり」を進め、岩槻らしい誰でもが楽しいと思える地域の将来像を、市民みずから考え発言できる市…
-
今回は時の鐘のイチョウです。本町6丁目にある時の鐘のすぐ横に、幹周り4・75mの巨木があります。
このイチョウは、明治29年(1896)に開かれた岩槻城主大岡忠光の法要の時に植えられたと記録にありますので、樹齢は1…
-
和紙人形作家・會田優子氏(愛・紙人形師範 八潮市在住)の展覧会が2019年11月12日(火)まで「料亭 ほてい家」で開かれている。
會田氏は愛・紙人形の家元である入谷愛子氏に師事し、各地の展覧会などに出品している。
…
-
小学1年生から6年生までが通う「学童」という場所で働いていたときに、感じたことを綴ります。
前回より、学校で子供たちが遊ぶ中で、泣きながら私のところにきた子がいました。
「ジャングルジムしたいのにサッカーしよ…
-
青い車と赤い車が、同じくらい遠くの道路を走っています。
どちらのほうが近くにいると感じるでしょう!?
距離が同じなのだから同じように見える? …わけではないのです。
赤やオレンジなどの暖色は、「進出色」と呼ば…
-
子どもの心に種をまこう
「秋の思い出が一杯詰まった本」
『さつまのおいも』
(文・中川ひろたか、絵・村上康成/童心社)
秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋、そして読書の秋。
秋の思い出といえば、お芋掘り。
…
-
人生を100年以上も生きている、うめじいちゃんとはつねばあちゃんがあなたのお悩みに答えます。
【ゆいさんの質問】
ふだんは出会いがないのに、趣味が充実してくる頃に出会いがあります。
一体どっちを選べばよいの…
-
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…