アーカイブ:2019年 12月
-
さいたま市の歴史や文化などに関連する事柄について、さいたま市の博物館学芸員などが講演する。【日程(いずれも14時〜15時半)】①2020年1月18日(土)「和同開珎が発見された遺跡~与野西遺跡調査の概要」(さいたま市遺跡…
-
1月は伝統行事の五節句の一つ「人日の節句」が行われる月です。「七草がゆ」は節句の食べ物です。新年の願掛けや縁起担ぎなどご来場いただいて楽しみましょう。願掛けダルマの顔書き体験、七草がゆ、顔出し人形で記念撮影、餅つき、地元…
-
会設立以来50年以上続く伝統ある行事。南柯先生の命日に因んで始まり、形を変えて今日まで続いています。参加者からの貴重な話し、いろいろな話題を。会員の尺八演奏もあります。会員以外の方もどうぞ。ご意見ご希望をお聞かせください…
-
1位の作品「新元号 令和 即位雛」
年末恒例となっている株式会社東玉による「2019東玉変わり雛」の発表が、12月3日(火)に岩槻駅前にある「東玉 人形の博物館」で行われた。
今年の変わり雛は「自然災害の多い…
-
左上・岩槻人形博物館/右・にぎわい交流館いわつき
岩槻人形博物館・にぎわい交流館いわつきのオープンが2020年2月22日(土)に予定される中、両施設のオープン100日前イベントが2019年11月14日(木)に岩…
-
時代に併せて変化をもたらさなければ、業種を問わず倒産や閉店を迫まられる厳しい時代が続いている。
明治5年創業の水野書店(本町4−2−10)が、2019年11月22日(金)に「Books&caf’e mao−mao」とし…
-
2019年11月2日(土)に岩槻本丸公民館で、岩槻築城研究会による『ビデオで見る「城下町いわつき」』が開催された。また、会場では2020年のNHK大河ドラマの主人公として、太田道灌を取り上げるよう求める署名活動も行われた…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…