アーカイブ:2020年 2月
-
浦和美園地区に、通りがかる人たちが目を見張るような建物がある。
歯科医院の「リュウデンタルハウス」だ。
院長の奥村龍(39)さんは「通常、歯医者は痛くなったら行くところと思われがちですが、本来は痛くなる前や悪くなる前…
-
小学校の低学年には「生活科」という教科があります。
これは一年生や二年生という発達が未分化な子供たちに特化した教科で、平成元年に誕生しました。
国語や算数と同じく社会に出るために必要な基礎的な資質を身に付けるための教…
-
2020年2月21日(金)~24日(月・祝)の期間で開催される「第8回 人形のまち岩槻総合文化芸術祭」において、区内にある福祉医療系分野の高等教育機関である2大学1専門学校が、人間総合科学大学の岩槻キャンパスを会場にして…
-
【期間】2020年2月21日(金)〜2月24日(月・祝)【会場】ワッツ西館・東館、人間総合科学大学(岩槻キャンパス)【主催】第8回 人形のまち岩槻 総合文化芸術祭 実行委員会【問合せ】TEL:…
-
「岩槻木綿と藍染について」をテーマに市立博物館の磨田学芸員が講演。さいたま市の歴史や文化などに関連する事柄を伝える。
【日時】2020年3月15日(日) 14時~15時半【会場】岩槻郷土資料館 1階 【定員】30名(一般…
-
真打・三遊亭楽生氏を招いて寄席を開催
【日時】2020年3月4日(水) 開場:9時半/開演:10時〜11時半
【会場】岩槻本丸公民館視聴覚ホール
【定員】180名(市内在住・在勤の方が対象)
【問合せ】TEL:0…
-
嘉永五年に三代豊国が描いた「役者見立東海道五十三駅(次)」を仕立てた羽子板と、貴重な浮世絵版画を公開
【日時】2020年2月22日(土)〜3月22日(日) 10時〜17時 ※開期中は無休
【会場】東玉 人形の博物館
…
-
五月人形の製作体験を実施。当日はエプロン持参。
【日時】2020年3月12日(木)、19日(木) 13時半〜16時半【会場】岩槻本丸公民館【費用】2,600円(材料費)【定員】30名(市内在住・在勤の方が対象。申込み多数…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…