アーカイブ:2020年 11月

  • 市販のポテサラで! ビーツのカラフルツリー

    今年の夏に話題になった「ポテサラ論争」を覚えていますか?子連れの母親がスーパーでポテトサラダを購入しようとしていると、見知らぬ男性から「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」と言葉をかけら…
  • 岩槻郷土資料館だより㊵ 「俳額」

    今回紹介する「俳額」は明治二六年八月に奉納されたものです。 「菊羽」山崎浅之丞、「新月」新井栄蔵、「静月」渋谷要蔵、「狐月」真々田貞次郎、「綾月」真々田阿具藏の五人が催主となって催された句会で読まれた一〇一句の俳句がみ…
  • 岩槻地方史研究会 岩槻九町について㉖「岩槻宿」

    関ヶ原の合戦が終了した翌慶長六年(一六〇一年)徳川家康は五街道や脇往還に宿などの整備を致しました。 日光御成道は、日光道中の西側の脇往還と位置づけられ、将軍の日光への往復の社参道の宿として岩槻宿が取り立てられました。 …
  • 鹿室のコスモス畑で 温かな結婚記念の写真撮影

    2020年10月31日に、岩槻区鹿室のコスモス畑でさいたま市南区在住のご夫妻の結婚を記念した写真撮影が行われた。 この鹿室のコスモス畑は、当初は休耕田の荒れ地となっていた。 しかし、地元の加藤勝征さんが1人で10年以…
  • 「成人式」のあり方を若者と提言

    2020年10月28日、私・尾舘が代表として運営する「さいたま市若者会議」で、さいたま市の清水勇人市長に政策提言を行いました。 発表のテーマは、「成人式」。 発表メンバーは、高校生3名と大学生1名で、現在の成人式…
  • 岩槻の創作童話作家

    NHKラジオで毎週日曜日の6時14分ごろから「落合恵子の絵本の時間」が放送されていて、子どもや大人がいずれも楽しめる絵本の紹介をしている。情操教育にとっても大切なものであるが、みなさんが一番初めて出会った絵本や童話は覚え…
  • JA大門支店でみかけた 愛らしいトピアリー

    JAさいたま大門支店内。 購買部前の駐車場あたりの一角に、かわいい「トピアリー」がお目見えした。 このトピアリーは、支店職員が2年ほどかけて刈り込んだもので、何とも愛着のあるスマイルマークのようだ。 近年では、人口…
  • コロナ禍での配信ツール 活用の現状について

    令和2年は、新型コロナウイルス感染症の世界的流行により世界に未曾有の災害や危機的状況がもたらされ、コロナ禍として今なお流行は続いており、感染症対策をふまえた生活様式が求められています。 緊急事態宣言下で、文部科学省から…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る