アーカイブ:2021年 5月

  • 献血活動100回達成 岩槻ライオンズクラブ

    岩槻ライオンズクラブの献血活動が本年3月1日(月)100回を達成した。 第一回目は昭和43年11月(1968年)に3年次の故 丸山 正幸(医師)会長が提唱し始めたもので、岩槻市(現さいたま市岩槻区)では最初の献血活動だ…
  • 地下鉄7号線延伸署名活動の報告

    今年のさいたま市長選挙が地下鉄延伸実現の大きな節目にできるのではないか、との考えもあり、ら・みやびでは市民が主体となって始めた早期延伸実現の署名活動や活動資金の募金活動を積極的に応援して来ました。 しかし、新型コロナ感…
  • おもしろ人物の紹介 ① カナダ人語学教師 クリスティーン・ウォング(Christine Wong)さん

    岩槻で観光案内活動をしているボランティアガイド会の黒田さんからの紹介があり、ほてい家1階の喫茶コーナーでお会いして、黒田さんの通訳を通してお話を伺ったのがクリスティーン・ウォングさんです。 高校の語学補助教員として岩槻…
  • 長永の岩槻B級スポット紹介 第二回 角田商店(西町)の御門②

    十年ほど前まで、岩槻南部の釣上に、見事な『館』が存在していました。 立派な水堀と土塁に囲われていた、いわゆる中世の武士の館だったようです。 角田さんの御門とは、実はかつてその館にあった御門だったのです。 館の土塁上…
  • まりいの岩槻魅力はっけん伝⑤ 忘れ去られた「太田橋」

    皆さんが郷土を想うとき、目に浮かぶ風景はどのようなものでしょうか。 その地域に流れる川もその一つだと思います。 例えば元荒川は今も昔も岩槻に住む人の原風景としてあるのでは。 先日、知人から元荒川に架かる県道2号線の…
  • 旬のサンショウ 苗木から若葉を一枚ずつ

    浦和美園地区の半藤武男さんのお宅では、30年以上前から、サンショウの苗木をハウスの中で育てている。 その苗木から生長した若葉を一枚ずつ、ピンセットのようなもので切り取り、乾燥させないように、水の中で保存。 その後、木…
  • 新入生 普通救命講習会

    みなさんこんにちは、コロナ禍の中、昨年以上に手洗いやアルコール消毒を徹底するなど気をつかいながら生活しているのではないでしょうか。 本校では4月より新入生67名を迎えて、学生、教職員共に新たな目標に向かって新学期が始ま…
  • ジャズと教育【冷や汗、脂汗は向上のもと】

    楽器を上達させる為の秘訣は「毎回練習を録音して聞くこと」これは私のジャズの師匠からの教えです。 下手くそな自分の演奏を聴かなくてはならないのは拷問に近いものがあります。 しかし、冷や汗をかきながらも録音を聴いているう…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  2. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
  3. 軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の 子ら飛び去りて  今朝の静けさ 関根イツ子 さりげなく 労わる…
  4. ◆10月号(分数パズル)  ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…
ページ上部へ戻る