アーカイブ:2021年 8月
-
お寺への道筋は、岩槻駅西口駅前から北に延びる道を進み、一つ目の信号を右折し直進します。
右折してから手押し信号を含めて四つ目の信号が日の出町交差点です。
この交差点の左右の道が「日光御成道」です。
この交差点を左折…
-
私が慈恩寺までの道しるべをたどり始めたきっかけは、今から15年ほど前。家族と台湾へ出かけたときでした。現地の日月潭玄奘寺で見かけた展示ケースには玄奘三蔵と玄奘寺、そして岩槻にある慈恩寺との関係が記された文がありました。内…
-
読者の方から「ぜひ取り上げてほしい」という声をいただき、白菊幼稚園の萩原知輝さんへのインタビューしてきました。
萩原さんは東京オリンピック2020の聖火ランナーを経験。
7月7日に吉川駅周辺200メートルを担当し…
-
こんにちは。まりいです。
去る2021年7月18日に「岩付城主太田資正(すけまさ)公生誕500年祭学習会」をコロナ禍で無事に開催することができました。
昨年、岩槻で開催した学習会にも遠方からの参加があり、資正公への関…
-
浦和美園地区をクルマで走っていると、気になる看板を発見。
「音とスピード出すのは●●な人」とあった(写真参照)。
この手前には「音とスピード、出さないのは、良い人」という看板も。
じつに、ユニーク。
やはり、良い…
-
猛暑が続く7月下旬、ついに東京オリンピックが始まりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今回のオリンピックはコロナ禍での開催ということで、自宅で家族と静かに選手を応援しているのではないでしょうか。
私は抽選で…
-
今年も自宅で過ごすしかない夏休みとなってしまいました。
でも普段忙しい皆さんにとってはぽっかりと時間が生まれた貴重な休みとも考えられますね。
演奏の機会がなくなってしまったバンドにとっても新曲に挑戦したり、自らの技術…
-
2021年7月18日にシーノ大宮センタープラザで、太田資正の学習会が開催された。
当日は講師として「太田資正と戦国武州大乱」などの著書がある柴田昌彦氏が登壇。
午前の部「太田資正公の人物像」と午後の部「太田資正公とさ…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…