2022年の漢字 世相を表す「戦」に

昨年、2022年12月、日本漢字能力検定協会が、1年の世相を表す漢字を「戦」と発表した。
応募数22万3768票の中で1万804票と最も多かった。
ニュース番組では、京都市東山区・清水寺の森清範(もりせいはん)貫主(かんす)が特大の和紙に揮毫(きもう)する様子が放映された。
漢字「戦」が選ばれたのは、ロシアによるウクライナ侵攻、北朝鮮の相次ぐミサイル発射により戦争を意識する1年であったことが理由だ。
他、円安・物価高・電力不足や感染症など、生活の中で起きている身近な戦い。
北京冬季五輪やサッカーワールドカップや熱戦、野球界での記録への挑戦にも関心が集まった。
なお、2位に続いたのは1万616票の「安」。
対称的な言葉が共に1万票以上を数えた。
始まったばかりの2023年。
今年の終わりには、どの漢字が選ばれるのだろう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る