自転車に乗るときは ヘルメットを被ろう

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

4月から進学、就職などで新生活を始める方は、心ウキウキする季節になりましたね。
通勤、通学で自転車を利用される方も少なくないと思います。
自転車は老若男女が乗ることのできる便利な乗り物。
以前はヘルメットを被っている人をあまり見かけませんでしたが、最近は、スポーティーな自転車でヘルメットを被って通勤、通学されている方をよく見かけるようになりました。
スポーティーな自転車、特にロードバイクは初心者の方でも簡単に時速30㎞で走行することができます。
これは原付バイク並みの速度です。
衝突事故を起こした場合、体への衝撃は相当なものです。
自転車の交通事故で亡くなってしまった方の約7割は、頭部損傷というデータもあります。
以前見た実験で、卵を大人の背の高さから落とした場合は割れてしまいましたが、卵をヘルメットに入れて固定して、同じ高さから落とした場合、卵は割れませんでした。
人間の脳は、卵の殻より柔らかく豆腐ほどの強度だと言われています。
頭を守るのって大切ですね!
12才以下のお子さまは、ヘルメットの着用が努力義務になりました。
最近では、カラフルなものや帽子タイプなどいろいろなヘルメットがあります。
自転車に乗る際に、ヘルメットをかぶらなくても違反にはなりませんが、春からの新生活に向けて、皆さんもぜひヘルメットの着用を検討してみてはいかがでしょうか。
【Kyomizu】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る