臨時バス利用942人 2月22日からの三連休

岩槻の新しいランドマークである岩槻人形博物館やにぎわい交流館いわつきの開館、毎春の恒例行事「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」が行われていた2月22〜24日までの3連休中に、路線バスの代替えとして臨時バスが運行された。
運行主体となったイベントバス運営実行委員会によれば、期間内の利用者数は942人であった。
100人以上の利用者があったバス停は、岩槻駅東口369人。
人間総合科学大学226人、岩槻人形博物館・にぎわい交流館いわつき155人、岩槻城址公園100人の4ヶ所だった。
同委員会事務局は「初めての試みであるにもかかわらず、多くの方の協賛をいただき実施できたことに感謝します。曇天に加えて新型コロナウイルスの影響もあり、例年より観光客が少ない中で、1日あたりの利用実績は平均314人。昨年、コミュニティバスの実証実験でイベントのある休日運行の実績が264人です。よくやったかなと思います」と語った。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る