春の恒例行事 盛況だった「雛めぐり」

春の恒例行事である第15回「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」(主催・人形のまち岩槻まちかど雛めぐり実行委員会)が、平成30年2月24日(土)から3月11日(日)まで行われた。
初日の24日(土)には、岩槻駅東口のクレセントモールでオープニングセレモニーを開催。
好天の下では大勢の観衆が集まる中で勇壮な迎え太鼓から始まり、「おひなさまパレード」ではお雛様やお内裏様に扮した小学生たちが、金屏風を背景に整列する前で式典が行われた。
期間中は、岩槻駅東口周辺の商店や特別展示会場に雛人形が飾られていた。
おおむね天候に恵まれたこともあり、大勢の来訪者がマップを片手に、まち歩きを楽しんでいる様子がみられた。
新聞などに紹介された「岩槻愛宕神社大雛段飾り」(主催・岩槻中心市街地まちづくり協議会)を見ようと、公開日である土日には大勢の人が会場に向かった。
3日(土)には岩槻城址公園内の菖蒲池周辺で、恒例の「人形のまち岩槻 流し雛」(主催・岩槻人形協同組合)も開かれ、4日(日)に行われた青空マーケット「岩槻ちょっと市」(主催・まちの戦略会議)では、地場産業の人形作りの技術を生かした商品や飲食などを提供。
まち歩きの方々の休憩所、おみやげの買える場として賑わった。
【編集部・小澤】

大勢の観衆を前に音色を轟かせていた「迎え太鼓」

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る