旬のサンショウ 苗木から若葉を一枚ずつ

浦和美園地区の半藤武男さんのお宅では、30年以上前から、サンショウの苗木をハウスの中で育てている。
その苗木から生長した若葉を一枚ずつ、ピンセットのようなもので切り取り、乾燥させないように、水の中で保存。
その後、木製の箱に手作業で並べるそうだ。
若葉の大きさは、わずか2〜3センチ。
細かい作業で、根気のいる仕事だと聞いて、ため息が出そうな感覚になった。
霧吹きで水分を含ませ、早めに市場に出荷するそう。
半藤さんは「近年、料亭での会食以前ほどではないようで、需要が減少しているようです。
しかし、今の時季、筍や煮魚に添えて、香りや彩りを楽しむ人も増えているようですね」と話していた。
サンショウは、ミカン科の落葉低木。
和のスパイスとして、旬のこの時期に少しだけ料理に利用してみてはどうか。
木の葉一つ落とすことで、いつものテーブルが華やぐかもしれない。
【増田啓子】 

木の葉(サンショウ)の出荷

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
  2. 2025/8/17

    岩槻川柳会
    近詠作品より 頑張らない 介護ゆるめの 長期戦                       堀江…
  3. 2025/8/17

    今月の短歌
    しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首) アルプスと れんげ田続く 安曇野は  我の故郷 原風景なり…
  4. ◆8月号(平均の速さの問題) 岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…
ページ上部へ戻る