ウクライナに支援を

「ウクライナから遠い日本にいると、当事者意識がないかもしれません。でもここポーランドでは、目の前に今にも死にそうな避難者がいるんですよ」。
こう語るのは、ポーランドのセレステヌフ市で、ウクライナからの避難者を受け入れている坂本龍太朗さんです。
坂本さんは2010年からポーランドに居住し、ポーランド人の奥さんと一緒にワルシャワ日本語学校を経営されています。
今は行政と連携して避難者の支援をするとともに、自宅でもウクライナ人の家族を受け入れています。
ポーランドでは、「発電機、寝袋、懐中電灯」が品薄になっているそうです。
ポーランドに避難してきた人たちの支援だけでなく、ウクライナへ支援物資として送り出しているからなのです。
ロシア軍の攻撃により家を破壊され、停電による厳しい寒さの中、発電機や寝袋で命をつないでいる人がたくさんいるのです。
ポーランドにはすでに200万人以上のウクライナ人が避難し、その数は日々増え続けています。
坂本さんもすべて自費で避難者の支援をしてきましたが、さらなる支援のため、日本からの寄付を募ることにしました。
坂本さんからのメッセージです。
「寄付の送付先としては大きな支援団体もたくさんあると思います。
もし私に託していただければ、今目の前にいる人が必要なものを調達してお渡しできます。
どうか日本のみなさんからのご協力をお願いします」。
【さいたま市防災アドバイザー 加倉井誠】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る