夏の風物詩 「朝顔販売会」

2022年7月3日に「人形のまち岩槻 朝顔販売会」が岩槻駅東口クレセントモールで行われた。
朝顔は地元で生産され、一鉢には異なる4種類の株が植えられ、それぞれ花色の異なる大輪の花が咲いている状態で用意された。
今年は朝顔の販売に加えて山形県河北町の出店があり、特産のサクランボなどの販売が行われた。
朝顔の販売は、地元の岩槻観光委員会が担当した。
来場者への感染症対策についても検温、消毒、混雑時の人数制限などを行った。関係者は、朝顔を昨年の倍となる400鉢を用意していた。
ところが販売が始まる時間前から朝顔を買い求める人々が続々と現れて、販売想定時間を待たずに10時15分には完売となった。
売り切れ後も訪れる客への対応に追われていた。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る