ステンドグラスに 囲まれて

浦和美園地区在住の髙力幸子さんは、17〜18年前にある会社を訪問したところ、まぶしいほどに輝くステンドグラスの置き物に魅せられ、心躍らされた。
その後、ステンドグラスづくりを教えていただける教室があると知り、さっそく挑戦。
その頃は義父母も健在で、1週間に1度通う教室に「ガラスに行くのか? 行っておいで…」と快く送りだしてくれて、夫も理解を示し協力的だった。
現在を迎えるまでには、ガラスをカットし、やすりをかけて、一つずつ側面にテープを貼って並べ、ハンダで接着。
指先が血でにじむこともあった。
お孫さんへサッカーボールのスタンドをプレゼントしたとき、「ありがとう。宝物にする」と言われたときには、疲れも吹っ飛ぶほどだった。
髙力さんは、大作(家の窓に差し込める物や、灯籠など)を手がけるため、趣味の域を超えて充実の日々を送っている。
【増田啓子】

ステンドグラス製作中の髙力さん

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る