学童に勤めた私が当時を振り返って、気づいたことを綴る「子どもたちとの関りの日々」の記録です。
「自閉症」というものがあります。強いこだわりやコミュニケーションの苦手さが特徴なのですが、こだわりが転じて趣味になり、それが特技になったりすることもあります。それが学面を支えることも、何らかの才能になったりすることも、あるかもしれません。その子は漢字が大好きで、自分で漢字を作ってノートに一覧にしていました。苦手なのは心の整理。うまくいかないことや急な予定が変わったりすると混乱して泣き出してしまうことがあるのでした。学校など集団生活は時間通りに動くので大丈夫かもしれませんが、学童だとそうもいきません。急な予定の変更というのは日常ではつきものです。おやつの時間など、予定していたものの時間がずれると、途端に落ち着きをなくして、しまいには「わー」と大声を出して物を投げたり、走り出してしまうのでした。そういう中でこの子の親御さんは放課後の居場所にあえて学童を選んだのでした。いろんな刺激を受けながら、世の中で適応する力をつけさせたい、ということでした。障害のある子になじみがない子どもたちも、そうした障害のある子に触れてフラットに接することは大切な経験だと思っています。支援学級(学校)を使うかどうかは、悩ましいです。どちらが正解とかはないと思っています。【ともくん】
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
アニキの愛称で親しまれた 水木一郎さんを偲んで
戦時下で迎えた2023年 今こそウクライナに支援を
トップページに戻る
移動済み情報記事一覧へ
Copyright © WEB ら・みやび 岩槻 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。