知ってましたか? 玄奘三蔵法師と岩槻の繋がり 「武州岩槻 玄奘塔ものがたり」

ガウタマ・シッダールタ
(サンスクリット語)
仏教の開祖でブッダ、釈迦、釈尊などと呼ばれる偉人。
紀元前五八五〜四八六
(異説もある)
パーリ語ではゴータマ・シッダッタ

 ここで仏教について少し説明しておきましょう。

 今から二五〇〇年ほども昔の紀元前五世紀の前半ころ、ネパール南部のシャカ族の王子として生まれたガウタマ・シッダールタが地位も名誉も捨てて出家し、三十五歳のときに悟りを開いてブッダとなり、ガンジス河の中流域で布教を開始したのが仏教の起源とされています。

 それから一世紀近くを経て、中国にも多くの仏教寺院が作られるようになったのです。

 とはいえ、当時の交通事情や印刷技術がほとんど発達していなかった状況などを考えれば、経典や資料がきわめて少なかったであろうことが想像されます。

 玄奘さまが仏教の生まれたインド留学を志した動機はまさにこの点にありました。

シッダールタ (新潮文庫) [ ヘルマン・ヘッセ ]

価格:605円
(2024/6/11 15:40時点)
感想(14件)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る