初めての未踏峰登頂 ネパール・ラジョダダ6426m

ラジョダダの山頂でバックに広がるのは雲海です。一番右が私です。

 前号で取り上げたアメリカ留学の関係で、私の大学山岳部生活は、4年を通り越し、5年目に差し掛かった。正確には、5年時は半年で卒業ができたので、残り半年は丸々自由だったわけだ。
そんな中、ネパール政府が出していたヒマラヤ未踏峰リストから、緯度と経度だけを頼りにGoogle Earthで探し当てたのが、ネパールの未踏峰、「ラジョダダ」だった。

 人類未踏というだけあって、3年生で登頂したアイランドピークと180度違い、アプローチから登はんまですべてが未知で、出発前から毎日がワクワクであった。
山が村の奥地にあるという理由から、ネット上では本当に小さな、不確かな写真しか確認することができなかった。
 いざ出発し、ファンタジーの世界のような秘境の村に滞在し、ゆっくりと駒を進めていった。
最後のバス停から歩くこと、およそ100kmだ。1週間かけて、体調を崩さぬように歩いていった。

 やっとのことで、登山体制に入り、人類が歩いた事のない氷河や崩れそうなクレバス(氷河上にある雪と雪の割れ目。
深さはそれぞれだが、時に50m以上にもなる)帯を攻略していった。
約2週間の高所順応や偵察の末、登頂日はノンストップで26時間行動し、ギリギリで山頂を踏み、クタクタでテントに戻った。あの感動は一生忘れないだろう。
有名で人気な山でもなく、情報がない未知の山で必死に突破口を見出す、これこそが自分にとって最高に楽しい登山の形なのだと実感した。

 人生で初めて、未踏の山に登頂し、「大学山岳部から始めた自分でもできるんだ!」と、大きな手応えを得て、私はネパールを後にし、冒険は今まで続いている。

 この原稿を書き終えた翌日(5月26日)は、次の目的地であるペルーアンデス・6000mの未踏の壁への旅が始まるのだ。
【クライマー・鈴木雄大】

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る