知ってましたか 玄奘三蔵法師と岩槻の繋がり 「武州岩槻 玄奘塔ものがたり」

唐朝(とうちょう)
唐の朝廷。
唐の時代
名君(めいくん)
国家を
統制することに
すぐれた人。
すぐれた王者。

 

 


 唐朝二代目の皇帝に即位したばかりの太宗は、のちに中国史上最高の名君といわれた素晴らしい人物でした。
 ところが、国の基礎もまだ十分固まっていないことなどから、万一のことを考え、玄奘さまのインド留学の願いを許可しませんでした。
 しかし、それぐらいでくじける玄奘さまではありません。
二十六歳のとき密かに国境を越え、インド留学の旅に出るのでした。

【中古】 マンガ中国の歴史 三蔵法師と大唐西域記(文庫版)(3) 中公文庫C版/手塚治虫(著者)

価格:550円
(2024/7/13 17:10時点)
感想(0件)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る