挑戦者 鈴木雄大 ⑭ 5月のクライミング

いつもお世話になっております。クライマーの鈴木雄大です。

5月は暑い日が多かったり、天気が崩れていたりと、クライミングをするにも難しい日が続きました。
最近は埼玉県の二子山通いではなく、長野県、小川山に出向くことが多くなってきました。
レタス畑で有名な、川上村の奥地に聳える小川山の岩峰群は、麓で標高1500メートルほどあり、暑くなるこれからの時期でも快適に登れるのです。特に、場所を選んで、岩のタワーのようなところに行けば、雨の翌日でも風や太陽のおかげで乾きが早く、比較的条件が良いのです。
石灰岩の二子山とは岩質が大きく違って、非常に細かい花崗岩で構成される小川山のルートは、バランシーな動きを要求されることが多く、また、指の筋力もシビアに求められるので、一口にクライミングと言っても全く違うジャンルのようで、それがまた面白いのです。
そして、実はこの花崗岩、ヨセミテやパタゴニア、パキスタンの岩山など、世界の名だたる大岩壁と同じ岩質でして、小川山で登り込めば、世界に通ずるというわけです。
今年も8月からはパキスタン遠征が控えており、その練習にもうってつけです。

そんな最近ですが、指一本で垂直程度の壁をギリギリのバランスで登る名ルートを完登(一度も落ちずに下から上まで登り切る)できたので、そのルート「マナ」の写真を紹介します。
この通り、何で持てているのか分からないような極小ホールドを、花崗岩の荒い摩擦を頼りに、何とか保持して登っています。
湿気も少なく涼しい日に、条件を掴めて登れたのが嬉しい一本でした。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。 羽の模様の抽象…
  2. ◆7月号(面積迷路) Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】 応募方法:はがき、FAX…
  3. 2025/7/14

    今月の短歌
    はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ] 価格:2530円 (2025…
  4. さわやかに 新緑ゆれて 城址公園 太田道灌 一句の和歌の 伝説が 時は流れて面影変われど 人…
ページ上部へ戻る