猫の保護活動 「地域猫の繁殖を管理する」

らうんじ【岩槻】特別編集ページtamakoti

猫は1年に3回の妊娠や出産が可能で、1回につき5~6匹を産みます。
生後6ヶ月を過ぎるとまたその子猫が出産し、命は増え続けます。
そのためにいくら子猫を保護してもキリがないのが実情です。
動物愛護の観点からは、地域猫活動とTNR活動(捕獲・不妊去勢手術・元の場所に戻す)が提唱されています。
住民やボランティア、愛護団体などが主体となり、TNR活動により猫たちの繁殖を管理して、エサやトイレの管理、個体管理を行う取り組みですが、命を無理に奪うことなく環境衛生問題を解決していく使命があります。
次回は、TNR活動について解説していきます。

◎捕獲器レンタル(要予約)
タマコチ・オギソ
TEL:090-4385-6108
レンタル料:1,000円(7日間)
避妊・去勢の手術は動物病院へ(手術費用などがかかります)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る