椿は江戸時代から親しまれる冬の代表花です。日本原産の植物であり、日本を代表する美しい花木の一つとなっています。椿は光沢のある緑色の厚い葉と、その周囲にある上向きの細かいギザギザが特徴です。日本では古来より常緑の植物を神聖視する文化があります。松は正月の門松として年神の依代とされたり、榊は木の神という字であるように、神事に欠かせない木です。椿も常緑で冬でも青々と茂っていることから、神社や寺に盛んに植えられていたり、邪を払う木として家の境に植えられたりします。一方で「首が落ちるように散るから不吉」と言われていますが、江戸時代に園芸を愉しむ文化により椿も町民の間に広まっていくなかで、武家の人間が阻止しようとしてこのような噂を流布したといわれています。しかし、現代でも落馬を連想させるので馬の名前に椿を用いることは避けられているようです。花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」。赤い花だと「控えめな素晴らしさ」「謙虚な美徳」。白い花だと「完全なる美しさ」「至上の愛らしさ」。ピンクの花だと「控えめな美」「控えめな愛」となります。椿と山茶花はよく似ていますが見分け方があります。花の落ち方です。椿は花が散る時に花首から落ちるのに対して、山茶花は花びらが落ちるという違いがあります。また、開花時期も異なり椿は12~4月。山茶花は10~12月で、開花時期が椿よりも早いです。【さかい】
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
Δ
ジャズと教育 小中学生に求められるアドリブ力って?
音楽に出会った 『おんがくとわたし』
トップページに戻る
移動済み情報記事一覧へ
Copyright © WEB ら・みやび 岩槻 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。