地域の農業にふれる 新和小学校で田植え体験

さいたま市立新和小学校で田植え体験学習が行われ、小学校から続く坂を下りた田んぼに元気な歓声が響き渡った。
地域で農業を営む小林農園の小林勝一さん(61)の協力のもと、今年で28年目を迎える。
小林さんは「始まりは、私の子供が小学5年生の頃から。豊作よりもお米のできるまでを学んでくれたらうれしいです」と話していた。
当日は河野秀樹校長ら学校関係者を含む194名が学び、実際に体験した5年生の女子児童は「初めはヌルヌルしてたけど慣れたら楽しい」と話し、笑顔を浮かべて無邪気に手ぎわよく植えていた。
この春に河合小学校から赴任したという教頭先生は「学校から歩いて数分の場所に、こんな生きた学習スペースがあるのはすばらしいですね」と感想を述べた。
田植え機を使っての実演では、その早さに驚く子どもたちの姿も印象に残った。
この時期ならではの田植え風景であったが、秋の収穫も今から楽しみでならない。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 手品師に 拍手喝采 光る技 盛田桂治 元気だが なぜか気になる 淋しそう 原 …
  2. 2025/11/14

    今月の短歌
    しきなみ短歌10月例会の高点歌(4首) 迎え火に 応うるごとく 蜩の声  近々と澄み 透りゆく …
  3. 題名は「カラフル迷路」。 俯瞰した大地の地図のようです。 何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
  4. ストレスが 買い物カゴに 入り込む 堀江 恵 入社即 退職届け 代行屋 遊佐 弘 口だけは …
ページ上部へ戻る