岩槻郷土資料館だより【27】 岩槻郷土資料館探検ツアー

岩槻郷土資料館は、昭和五年(一九三〇)に建てられた旧岩槻警察署庁舎をそのまま利用して展示を行っています。
建物の外観は合理主義様式を基調とし、全体的に装飾性の少ない簡素のものですが、丸窓や庇など細部にアールデコの意匠がみられ、アーチ窓や丸柱などとともに昭和初期の特徴をよく残しています。
埼玉県内の昭和初期の建物として鉄筋コンクリート造は貴重なもので、かつ木造の附属庁舎・演武場がまとまって残っている点も希少な例といえます。
平成二八年八月、駐車場に移設された「旧岩槻警察署附属掲示板」とともに、「造形の規範になっているもの」という登録基準から国の有形文化財に登録されました。
資料館では、特別な場合は二階の「訓示室」も使って展示を行っていますが、普段は一階部分のみを見学していただいています。
毎年、この建物の落成式が行われた8月28日前後に「岩槻郷土資料館探検ツアー」とし、普段見ることのできない、一階から屋上まで、建物全体をまわり、昭和初期の建築の細部について見ていく企画を行っています。
2019年は8月25日(日)の午後二時からおよそ一時間程度で行います。
定員は一五名で、8月10日(土)から申し込みを受け付けています。
定員になり次第締め切りますので、お早めに申込みいただき、昭和の面影を残す建物の細部についてご覧いただきたいと思います。

岩槻郷土資料館

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/c5894747/public_html/iwatuki.raunzi.com/wp-content/themes/opinion_raunzi/comments.php on line 159

無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る