カテゴリー:イベント情報・告知
-
「共感と理解から共生へ」
現代は共感の時代と言われますが、多義的であいまいな使われ方をする共感の概念を捉え直し、他者との共生に必要な私達の態度やあり方について考えてみましょう。
【日時】 12月20日(金)10:00…
-
人形の町岩槻で初詣と人形工房巡りを楽しみませんか。
日本語のガイド・英語のガイドがご案内します。
【コース】 岩槻駅→龍門寺→久伊豆神社→石川潤平工房
【日 時】 2025年1月5日(日曜日)午前中2時間半
【集…
-
本紙イベント情報掲載「岩槻の市民交流カフェ」の縁もあって進んでいる地元商店会と開智学園生徒たちとの取り組み紹介
4月開催した第2回目の交流カフェに、2人の開智生徒が参加して「地元の本丸商店街を賑やかにすることを考えた…
-
緑区と岩槻区にまたがる美園地区約7,7haに計画されていた順天堂大学医学部の附属病院の建設は、建設費の高騰、医療機関を取り巻く状況の変化からなどから判断して白紙に戻ることになった。
建設して運営する側からすれば、採…
-
毎年ひなまつりの時期、私たち人間総合科学大学では、伝統を重んじるとともに現代的なアート性を加えた「ひな人形の階段飾り」を行っています。
大学の中央階段を利用し、約350体のひな人形が美しく並べられた光景は、学生・教職…
-
11月に入りました。岩槻は鷹狩行列、人形供養祭、そして市民会館岩槻にて奈良薬師寺の加藤管主をお招きしての講演会などイベントが続きした。
岩槻盛り上げ隊もこの間イベントへの協力であちこちに動いておりますが、11月2日に開…
-
この度のご報告は、10月13、14日に福井県にて開催されました『越前若狭お城フェス2024』への出展についてです。
今回の出展は、なんと福井県から『埼玉県代表として』正式に招かれるという、いわつき武者の倉の活動始ま…
-
先日、教員仲間と久しぶりに会いました。そこで話題になったのが子供たちの成長における節目の話でした。
子供の成長は均等ではありません。
停滞したり、戻ったりしている時期が多いのですが、その時期を過ぎるとびっくりするよう…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…