カテゴリー:イベント情報・告知
-
①石造物所在確認(岩槻市史金石資料編に基づき)
【日時】2022年12月4日(日)9時に岩槻中学校正門前(向い側太田小)へ集合
②学習会「武州鉄道」(飯山実)
【日時】2022年12月17日(土)10時〜
【会場…
-
コロナ禍では人の流れが制限され、自然との出会いもままならなくなってしまいました。
しかし、そうした中でも季節は移り変わっています。
岩槻区・鹿室「コスモスの散歩道」は、今年もみなさんをお待ちしております。
この散歩…
-
今年のクリスマスはちょっと趣向を変えて造幣さいたま博物館の見学とラウンドワンでのボーリングを企画してみました。
【日 時】2022 年12 月4 日(日)10 時
【集合場所】さいたま新都心駅 改札出口前広場
【…
-
人形づくりの伝統的な技法である「桐塑」をテーマに製造工程の紹介や実際に使う道具、ひな人形や御所人形などを展示。
期間中は講演会やイベントも開催し、学芸員による展示説明も予定。詳細は「岩槻人形博物館」ホームページまで。
…
-
講師は昭和音楽大学准教授・池田正明氏。
全3回で最終回はプロの方といっしょに演奏するワークショップを開催。
【日時】2022年11月26日(土)および12月3日(土)14時〜17時、12月17日(土)は9時〜…
-
①石造物所在確認(岩槻市史金石資料編に基づき)
【日時】2022年11月6日(日)9時に岩槻中学校正門前(向い側太田小)で集合
②学習会:「慈恩寺・関東天台とは」・・・輪読
【日時】2022年11月19日(土)10…
-
江戸時代徳川家康が鷹狩りをして岩槻藩を訪れた様子を再現したイベント。
一般公募による参加者が将軍、姫から槍持ち、侍女まで様々な役柄を演じる。
本物の鷹匠による放鷹(ほうよう)の実演が行われる。
【日時】2022年1…
-
てのひらで温もりを伝える「リラクゼーション&ハンドケア」を取り入れたハンドセラピーを体験
【日時】2022年10月30日(日)13時半~15時半 (※フェイスタオル1枚を持参)
【会場】岩槻区役所3階多目的室…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…