カテゴリー:イベント情報・告知
-
毎年恒例のイベント。
室町時代から栄えた城下町であり、日本有数の人形の産地である岩槻の職人たちによる作品が飲食店などを彩る。
関連イベントも多数開催。
詳細は「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」でインターネット検索、…
-
WATSU西館・東館、人間総合科学大学・岩槻キャンパスで行われる芸術の祭典。
メインは「岩槻ゆかりの芸術家作品展」。
音楽・ダンス・ワークショップをはじめ、見てふれて楽しめる大規模イベント。
2022年2月19…
-
重陽の節句の伝統。
行武州岩槻総鎮守久伊豆神社は令和3年秋、福岡県久留市米に鎮座する全国総本宮・水天宮より御神霊の分霊を受けて、境内に水天宮の御社を建立した。
水天宮は、古来より水の神として農業・漁業・船舶業者のみな…
-
人間総合科学大学が公式YouTubeチャンネルから配信。
「中食(なかしょく)とは「家庭外で調理された料理を購入し、自宅などで食べる食事」を差します。
テイクアウトやデリバリーもそのひとつ。
何を食べようか迷ったと…
-
レクリエーションゲーム(ラダーゲッタ・手遊び・クイズなど)を実施。
昼食後、懇親会も。
【日時】2022年2月6日(日)10時〜
【会場】本町公民館 大会議室
【対象】ひとり親家庭の母子および父子
【費用】…
-
WATSU西館・東館、人間総合科学大学・岩槻キャンパスで行われる芸術の祭典。
メインは「岩槻ゆかりの芸術家作品展」。
音楽・ダンス・ワークショップをはじめ、見てふれて楽しめる大規模イベント。
2022年2月19日(…
-
岩槻人形博物館で2022年1月29日(土)から3月21日(月)まで、企画展「創作人形作家の雛とおもちゃ絵~人形の近代を巡る~」が開催される。
日本では明治時代末から一部の好事家たちによる江戸懐古趣味や、それをたくみに取…
-
腹話術・マジックショー。昼食後はビンゴゲームも。
【日時】2022年1月10日(月・祝) 受付け:10時〜10時半
【会場】岩槻駅東口コミュニティセンターWATSU 4階 多目的ルームA・B
【費用】無料
【対象…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…