カテゴリー:地域情報
-
連日、メダリストたちの写真で新聞紙上が賑わっています。
それほどの興味をもっていなかったオリンピックでしたが、テレビに映し出される鍛え上げられた技やスピードには感動させられます。
メダルを取るような選手には天性の…
-
いわつき童謡を歌う会は昔懐かしい童謡を皆で歌う会として発足し、今年10周年を迎えます。次の10年に向けた取り組みとして、本場イタリアでオペラと舞台芸術を学び、オペラ歌手でもある田中先生を指導者としてお迎えして新たなスター…
-
企画展「にんぱくの人形修復~文化財を未来へ~が9月28日(日)まで開催される。
岩槻人形博物館の収蔵品である「人形」は、置かれた環境や経年による劣化からまぬがれることはできないため、永く後世に伝えていくためには、人形の…
-
夏の恒例イベントが開催される。
さいたま市花火大会(主催者 さいたま市花火大会実行委員会)は、大和田公園会場、大間木公園会場、岩槻文化公園会場で開催。
地元、岩槻文化公園会場(区内村国229)では8月17日土曜日19…
-
須恵器は、五世紀の中頃に朝鮮半島からもたらされた、灰色をした硬質の土器です。
奈良時代になると一般的に普及してくるようで、一〇世紀頃まで使われていたようです。
岩槻区内の奈良時代や平安時代の遺跡からもたくさんみつかっ…
-
2019年まで毎年開催していた「地域交流イベント流しそうめん」はコロナ禍になってから開催を見送っていました。
今年ついにイベントが復活します。
久しぶりの開催で感染症対策も必要なことから完全予約制としました。
先月…
-
[caption id="attachment_22376" align="alignright" width="300"] サミットでの小説秋扇の発刊記念トークショー[/caption]
『群馬戦国御城印サミット…
-
人形のまち岩槻の魅力をコラボで発信
こんにちは。
岩槻盛り上げ隊は今年度より、様々な団体とコラボ―ションさせていただいております。
この度人形のまち岩槻を国内外にPRすべく、靖月人形様の隈取りのお面と岩槻盛り上げ隊…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…