カテゴリー:投稿・コラム
-
しきなみ短歌9月例会の高点歌(四首)
泣いてる児 眠たい児も居り園児らの
散歩の列が 通るはつ夏
岡安節子
蠅の句碑 蟻の句碑立つ 駅を出で
信濃の里に 一茶を巡る
佐川慶子
この先を 思いのままに 生き抜…
-
たくさんの色の饗宴。色が踊っています。
筆の表現を楽しんで筆の力と遊びが活き活きとしています。
えんぴつやクレヨンのとは違う筆の弾力のある面白さを掴んだようですね。色と
色が出会って混ざり合う、かたちができる。
…
-
お盆に能登半島の東端にある珠洲市を再訪しました。
元旦の津波で壊された家がそのまま放置されており、復興工事もほとんど進んでいないことがわかります。
先日、総務省の役人が珠洲市を視察に来たそうですが、その場で住民…
-
来年でとうとう戦後80年。
たくさんの問題や課題が起こる中、大人たちは子供たちに特撮ヒーロー番組を通して様々なメッセージを発信しています。
今回は、社会問題がテーマのスーパー戦隊を紹介します。
1986年放送のス…
-
「距離感について」
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童では小学1年生から6年生が利用しています。
小学5年生、6年生にもなると、思春期の入り口ということもあり、関りが難しくなったりします。…
-
「届く思い 残る思い」
会いたい人がいる
幸せを願う人がいる
他の誰かではなくて
代わりなんていなくて
伝えられることは
全部言っておきたい
ありがとうも
…
-
ある日、清史郎の母が病気になってしまった。
「いったん郷里に帰らせてもらいます」 「うむ、すぐ戻ってこい」
母ちゃん、母ちゃん… 川にもぐると母が布団に横たわっていた。
「母ちゃん大丈夫かい」
「清史郎…ばか…
-
9月号の問題(並んだ数の和を求める)
1, 3,2,5,7,4,9,11,6…
このように、正の奇数を順に並べ、その数二つおきに正の偶数を一つずつ並べます。
さて、旧岩槻“市”が市制施行されてから60…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…