カテゴリー:投稿・コラム

  • あなたの心に届けたい言葉「歩むために差し出したもの」

    あなたの心に届けたい言葉 詩人=大野弘紀 「歩むために差し出したもの」 ここまで来るために 失ってきたもの 一つ一つ指を折って 数えて その一歩のために 痛みと引き換えに 朝陽を呼んで 悲しみを背…
  • ココロとカラダの薬箱 第4回

    NPO法人 親子ふれあい教育研究所では、30代から40代後半の子育て中のママを対象とした無料セミナーを開催中です。 今回は、2022年9月11日の講演「陽だまり助産院院長(安田紀子先生)」の『産後のココロとカラダの変化…
  • 車を凶器にしない! 秋も車内置き去りに注意

    さわやかな秋風が吹き、絶好の行楽シーズンになりました。 気温20度程度の快適な秋の日でも、駐車状態によっては車内は50度以上になることもあります。 秋だから安心というわけではありません。 十数分、車内に置き去り…
  • あなたの心に届けたい言葉「漂流」

    あなたの心に届けたい言葉 詩人=大野弘紀 「漂流」 海の底に流れる潮と 海の上を流れる風は ちぐはぐで 空っぽの心には 様々な向きの流れが 入り込んでくる 自分のものと 自分ではないものが 溶け…
  • 私がまちづくりに 興味を持ったきっかけ

    「ら・みやび」のコーナーを担当して2年半が経過しました。 最近は面識が無かった方からも「尾舘りゃ祐平どこまでも」という言葉を出すと「あの尾舘さんですか」と気づいていだたく機会も増えてきました。 そんななかで今回は…
  • ココロとカラダの薬箱 第3回 「気分の落ち込み経験談」

    目白大学看護学部の日野です。 空がぐんと高くなり、秋が近づいてきました。 こんな季節の変わり目は、体調も変化しやすい時期です。 第2回目の投稿で「更年期」「プレ更年期」のお話をしました。 今回は「気分が落ち込んだ…
  • 地下鉄7号線延伸情報は ネットにもあります

    地下鉄7号線延伸について、本紙でも度々取り上げてきた。 現状は、さいたま市の清水勇人市長が市議会6月定例会で「2023年度中に鉄道事業者に対する要請を行い、4年の任期内のできるだけ早い時期に、鉄道事業者が国への申請手続…
  • 埼玉県を 交通マナー日本一に!!

    2ヶ月ほど前にNHKニュースで「そろそろ止まって栃木県」のCMが話題になりました。 なかなか面白い映像でこれは4作目。 どの作品も30秒程度なので、あっという間に視聴できます。 栃木県はかつて、信号機のない横断…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。 羽の模様の抽象…
  2. ◆7月号(面積迷路) Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】 応募方法:はがき、FAX…
  3. 2025/7/14

    今月の短歌
    はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ] 価格:2530円 (2025…
  4. さわやかに 新緑ゆれて 城址公園 太田道灌 一句の和歌の 伝説が 時は流れて面影変われど 人…
ページ上部へ戻る