カテゴリー:投稿・コラム

  • 特撮作品に欠かせない 思い出の劇中音楽

    劇中で流れる音楽は、特撮作品のみならず、映像作品には欠かせないものである。 主題歌や挿入歌や作中に流れる曲を聴くと、「ああ、あのシーンね!」と思い出してしまうほどに強烈に印象に残ってしまうものだ。 音楽が素晴らし…
  • 地域の魅力再発見 武蔵第六天神社周辺

    近頃、余暇の過ごし方として「マイクロツーリズム」という言葉を耳にすることはありませんか。 自宅から1時間から2時間程度の移動圏内の地元または近隣への宿泊観光や日帰り観光を指しています。 地域の魅力の再発見を念頭に置い…
  • よく見かける光景はOK!? 通学路で左側を歩いている児童

    「登下校中に左側を歩いている子どもがいる。人は右!左側通行はルール違反ではないか?」このような質問をときどき耳にします。 道路の左側を歩く。 じつは、これはOKです。 道路交通法10条では「歩行者は、歩道又は歩…
  • 特撮作品の立役者 物語を描く脚本家たち

    映画『シン・ウルトラマン』が公開されて世の中が湧いているが、みなさんはご覧になっただろうか。 私は公開してすぐに鑑賞した。 ただ、見ていない方もいると思うので今回はこの話ではなく、近年の特撮ヒーローの脚本家につい…
  • あなたの心に届けたい言葉「失われたもの」

    あなたの心に届けたい言葉詩人=大野弘紀「失われたもの」最初からこの手にはなかった誰もが持っているのに自分だけが持ってない 見ない振りをして心は勝手に傷ついて理解されない苦しみは何度も繰り…
  • 4月に就任 長谷川司新区長に聞く

    市報さいたま岩槻区版5月号の「こんにちは区長です」で、初めて岩槻の区長が長谷川司さんに変わったことを知った方も多いだろう。 新区長の区政への思いや考え方、さいたま市における区の権限や岩槻区の方向性についての考えを、もっ…
  • 「キッズゾーン」 園児にやさしい安全運転を!

    青葉が輝く季節になりました。 保育園の子どもたちが、列を作って楽しそうに散歩をしています。 手を挙げて横断歩道を渡る姿に、改めて幼い頃からの交通安全教育の大切さを感じました。 車での移動が多く普段から歩く経験が…
  • 意外なルーツ 「正義の味方」の発端は?

    スーパーヒーローといえば「正義の味方」と表現されることが多いが、正義の味方の言葉自体はいつから使われたのか、みなさんはご存知だろうか。 実は、この言葉が使われたのは『月光仮面』からである。 本作の原作者であり、歌…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。 羽の模様の抽象…
  2. ◆7月号(面積迷路) Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】 応募方法:はがき、FAX…
  3. 2025/7/14

    今月の短歌
    はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ] 価格:2530円 (2025…
  4. さわやかに 新緑ゆれて 城址公園 太田道灌 一句の和歌の 伝説が 時は流れて面影変われど 人…
ページ上部へ戻る