カテゴリー:投稿・コラム
-
4月にピカピカのランドセルを背負って歩く小学生の姿を見ると、毎年ほほえましく、頼もしく感じます。
そこで今回は、新1年生の交通安全について考えていきます。
この5年間で、全国の登下校中の死亡事故や重傷を負った子ど…
-
巨大ロボットと少年が活躍する特撮作品といえば何を思い浮かべるだろうか。
筆者の答えは『ジャイアントロボ』(1967年制作)だ。
原作は『鉄人28号』や『仮面の忍者 赤影』、『魔法使いサリー』の作者として有名な横山…
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
「生きるということ」
鼓動を始めた心臓が
そこにあって
咲いた花は
美しくて
灯火のように
消えてしまいそうで
儚い光を 夢と呼んで
見えない目で
必死…
-
今回もボランテイアガイド会・黒田さんからのご紹介。
通訳もお願いし、インタビューはほてい家さんの喫茶コーナーで行った。
スコットランド出身のジェニー吉野さんは長年、越谷で英語教室を営んでいた。
10年ほど前から毎週…
-
昔ながらの城下町である岩槻は「〇〇小路」と呼ばれる道もあり、風情のある街道として親しまれています。
しかし、道幅が狭いのが難点。朝の通勤の抜け道や登下校の通学路として利用されている道もあり、地域の方からのマナーの悪…
-
1966年〜1967年にかけて放送された「快獣ブースカ」は、ウルトラシリーズで有名な円谷特技プロダクション(現・円谷プロダクション)が手がけたコメディ番組のひとつである。
「ウルトラQ」のエピソードの1つ「カネゴン…
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
「真理 神秘 奇跡」
命の中に奇跡が
隠れているとしたら
心臓の鼓動に
託している
見上げた空の
彼方の闇 その果ての
無数の光に散りばめた
世界の圧倒的…
-
地域ポイント「たまぽん」は、さいたま市内の加盟店での買い物や施設などの利用でポイントを貯めることができるサービスだ。
1ポイント1円として、買いものに利用できる。
事業スタート時には、ポイントを貯める、使うの機能を持…
アーカイブ
お勧め記事
-
題名は「カラフル迷路」。
俯瞰した大地の地図のようです。
何本もの道が交差してはぶつかり合って次…
-
ストレスが 買い物カゴに 入り込む
堀江 恵
入社即 退職届け 代行屋
遊佐 弘
口だけは …
-
軒下に 巣をつくりたる 椋鳥の
子ら飛び去りて 今朝の静けさ
関根イツ子
さりげなく 労わる…
-
◆10月号(分数パズル)
ある決まりにそって並んだ分数があります。空の丸にあてはまる数を答えてく…