カテゴリー:投稿・コラム
-
少しずつ寒さも薄れ、春がやって来る、今日この頃、私たち老人にとっては、若いころのワクワクするような気持ちも薄れ「ヤンガー・ザン・スプリングタイム」『春よりも若く』などとは当に昔のこと。
さて、この曲は、ミュージカル映画…
-
〜こどもの心に種をまこう〜
少年とリンゴの木の話 大人になると味わいも変わる
少年とリンゴの木は仲よしでした。
少年は木に登ったり、リンゴを食べたり、木の下で昼寝をしたり。
時が流れ少年は大人になり、お金がい…
-
あなたの心に届けたい言葉
詩人=大野弘紀
夢のありか
夢はどこにあるの
世界のどこかに
散らばっているよ
夢はどこにあるの
昨日の思い出に
そして明日の歩む道に
夢はどこにあ…
-
古くから日本人に愛されてきた梅は、原産地の中国から日本に薬用として渡来しました。
万葉の時代には花を楽しむようになり、万葉集には梅を詠んだ歌が118首あるそうです。
奈良時代以前では「花」といえば梅のことでした。…
-
またまた今年もバレンタインの年がやってまいりました。
巷では「ロフト」のバレンタインCMの女の子の後ろ姿の髪を引っ張る、スカートをまくり上げる映像が、問題になり盛り上がっていますが、女性にとっては、勝負の時なのでしょう…
-
小さい頃から音楽に親しみ、音響等の仕事やさいたまトリエンナーレ2016などのアートプロジェクトをきっかけに色々な音楽に出会った私が、そこでの発見を綴ります。
合唱というと学校の音楽の授業で聞いたり、みんなで歌ったり、合…
-
今から25年以上も前の話です。
「どうやらボケ老人と呼ばれていた人たちに病名がつくらしいよ。老人性痴呆症っていうんだって!」
この病名がついた頃からさまざまな検査が行われるようになり、治療法の研究や開発が進んでいます…
-
70代のおばあちゃんのお話です。
今から25年ほど前、娘とベビー用品店に行った時にチャイルドシートを知りました。
ずいぶん便利なものがあるものだ、これがあれば運転に集中できると感心したものでした。
しかし当時は、子…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。
羽の模様の抽象…
-
◆7月号(面積迷路)
Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】
応募方法:はがき、FAX…
-
はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ]
価格:2530円
(2025…
-
さわやかに 新緑ゆれて
城址公園 太田道灌
一句の和歌の 伝説が
時は流れて面影変われど
人…