カテゴリー:投稿・コラム
-
夏の恒例行事 「浅草サンバカーニバル」が平成30年8月25日(土)に行われる。
サンバと言えば、ブラジルの音楽で、夏はやはり、(ブラジルの音楽)ボサノヴァが似合う。
ボサノヴァとはポルトガル語で、「ボサ」隆起、「…
-
以前、保育園で読み聞かせをしたときに子どもたちの反応がよかった、とってもかわいらしい仕掛け絵本です。ねずみのちびちびくんは大好きな子がいます。大好きだからキスがしたいのだけど、その子はずっとず…
-
七夕は五節句のひとつです。願いごとを書いた短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も残ります。七夕の起源については3つの伝統や伝承が合わ…
-
〜時の鐘によせて〜
豊臣によって落城し徳川の手に渡り一つの時代は終わる
一国に一城となり岩槻、川越、忍が残る城主は次々と代わる時代が変われば人の生き方も変わる剣は筆に、鎧は紙にそして戦争による…
-
うちのムスメ、この間1歳になったと思ったら、ここのところ急に表情や行動がちょっと生意気になってきた気がします。きっとあっという間に2歳になって、イヤイヤ期に突入するのね。あぁ、もう少し可愛い私…
-
朝顔は夏の風物詩として有名です。
小学生の頃に育てた経験をお持ちの方も多いかと思います。
朝のうちだけ開花するのが特徴で、開花期は6〜10月頃です。
語源は朝に咲く美しい花という意味で、英名は「モーニンググロー…
-
今月ももうすぐ七夕の季節、夜の空に星が輝き、昔の人は天の川にロマンを求め、「織姫」と「彦星」の物語を創作した。
「星、スター」は私たちのロマンであり、憧れなのでしょうか?
「手に一杯の星」『AHANDFUL OF…
-
6月になると梅雨の時期に入ってきますね。通りを赤や青の紫陽花が雨を優しく彩ります。6月の第三日曜日といえば「父の日」です。世界的には父の日はばらばらですが、起源はアメリカにあるようです。190…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。
羽の模様の抽象…
-
◆7月号(面積迷路)
Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】
応募方法:はがき、FAX…
-
はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ]
価格:2530円
(2025…
-
さわやかに 新緑ゆれて
城址公園 太田道灌
一句の和歌の 伝説が
時は流れて面影変われど
人…