カテゴリー:投稿・コラム

  • White Christmas【ジャズ壱】

    街角にジングルベルの音楽が聞こえる季節になりました。 私はこの季節になるとよく口ずさむ歌があります。「ホワイト・クリスマス」この歌を聴くと、ああ12月なんだなあ?と。 この曲は、高校時代にTVで見たアメリカ映画「…
  • 冬枯れの桜の木ともみじの紅葉

    初冬の風物詩 岩槻城址公園

    平成29年11月下旬の朝、城址公園のピクニック広場には霜が降り、うっすらと白くなっていた。 トーテムポールの両側の十月桜は今年は花がやや少ない感じがする。 広場の南側に滝があり、周辺にもみじの木がある。 色づきは4…
  • およそ150キロ離れた町 岩槻と千倉町の歴史的な関係

    岩槻城が3D映像で復元された一方で、町の歴史をまとめた1987年発刊の書籍『岩槻城と町まちの歴史』(菊地丕/聚海書林)についての情報が寄せられた。 その中には、岩槻との姉妹都市である千葉県千倉町について逸話が記録され…
  • Autumn Serenade【ジャズ壱】

    十一月になり秋も深まり、よりもの悲しい季節になりました。 こんな秋の終焉には、「オータム・セレナーデ」がぴったり、内容は。 「木々の間を通り抜け、秋が彼女のセレナーデに乗ってやってきた。 そのメロディの甘さは…
  • 昭和の子どもたち~その4~ 折り紙と図形のセンス

    昭和40年代に「自力解決力を養う算数指導」をテーマに、指導法の研究を進めていた当時の思い出である。 学習の手順は、課題をつかみ、自分で問題を解く。その後、生徒同士で発表し合い内容をさらに掘り下げて、まとめるといった流…
  • 悪天候の続いた10月 各イベントにも影響を残した

    今年(平成29年)の10月は、秋の長雨に台風21号や22号がやってくるという悪天候が続いた、 さいたま市の発表によると、台風21号では大雨・洪水警報や強風注意報が発令された。自然災害の比較的少ない岩槻でも、徳力地区で住…
  • 昭和から現在へ 古き街を知る

    先日、岩槻の歴史を深く知るキクチ自動車の創業者である菊池廣さん、岩上写真館の創業者であり街の風景を撮り続ける写真家・岩上陸郎さんとお話をする機会があった。 共に岩槻小学校の同級生として出会い、数十年来の友人であると…
  • 夕焼け

    昭和の子供たち~その3~ 子どもたちと共に見た 昭和の夕暮れ

    今から半世紀ほど前。 昭和40年代に小学校高学年の担任を務めていた時の想い出である。 帰りの会で「さようなら」をした直後、クラスのリーダー格であったO君が「今日の5時に愛宕神社へ集合な!」とまわりの友だちに伝えていた…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 「蝶々の大冒険」、作者は蝶の美しさ、とりわけ羽の模様の美しさに注目したのでしょう。 羽の模様の抽象…
  2. ◆7月号(面積迷路) Xの面積を求めてください。【問題制作:菅野智仁】 応募方法:はがき、FAX…
  3. 2025/7/14

    今月の短歌
    はじめての近現代短歌史 [ 高良 真実 ] 価格:2530円 (2025…
  4. さわやかに 新緑ゆれて 城址公園 太田道灌 一句の和歌の 伝説が 時は流れて面影変われど 人…
ページ上部へ戻る