カテゴリー:紀行・行楽

  • 七里の細道

    風信人の旅『七里の細道』

    七里の細道 大宮と岩槻を結ぶ旧道へ 七里の大圓(えん)寺の山門を出て南へ歩く。 周囲は静かな住宅地。 少し行くと右手にケヤキの大木が一本立っていた。 その下には小さな地蔵があった。 間もなく県道(旧1…
  • 風信人の旅 プラス ~心に残った桜の風景~

    昨年の春のことである。 見沼区を通る県道65号を車で南下していた。 東宮下の交差点を過ぎると左手にさいたま記念病院、右手に団地がある。 しばらく進むと交差点の信号が赤になったので止まった。 何となく右側を見ると道…
  • 風信人の旅 プラス『御成街道のハイライト』

    大龍寺参道と けやき(右) 東京都北区を通る御成街道(本郷通り)に西ヶ原一里塚がある。 日本橋から二里目だ。 両塚が当時の位置にあり、昔の道幅を知ることができる。 国指定史跡だ。塚の木は榎(えのき)である…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

お勧め記事

  1. 【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書) 価格:…
  2. 東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか 盛田桂治 ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち 原  余白 …
  3. 小四の 孫にラインを 教わって 「分かった」と聞かれ 「はい先生」と 石井 厚子 …
  4.  藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…
ページ上部へ戻る