カテゴリー:イベント
-
岩槻郷土資料館では、二月二二日(土)から岩槻で行われる「まちかど雛めぐり」に合わせ、企画展「だるま」と題し、二月二二日(土)~三月二三日 (水)まで市立博物館などに所蔵されている「だるま」の展示を行います。
だるまは、…
-
『槻丸のうた』いよいよ販売開始
こんにちは。
先月号でお知らせした『槻丸のうた』を2月下旬より販売開始致します。
岩槻城主太田資正公(三楽斎)の伝令犬の逸話を現代においては人々に笑顔や夢を届けるメッセンジャード…
-
[caption id="attachment_24106" align="aligncenter" width="593"] 3月15日のマルシェライブ[/caption]
先日、大宮の氷川劇場の運営に携わってい…
-
【お金の心配なくシニアライフを楽しむために~ライフプランのすすめ】
多くの人は60代半ばで仕事中心の生活から“仕事もしながら生活を楽しむ毎日”へと移行します。
自由な時間が増える一方、収入は減るという状況の下、どれく…
-
「シニア世代のNISA活用術」
~人生100年時代の資産運用とは~
「NISAって何?どう活用すればいい?」そんな疑問を解消し、NISAの仕組みや資産形成に役立つ理由を分かりやすく解説します。
投資初心者が押さ…
-
岩槻区役所3階のエスカレーターと駅側エレベーター乗り場を繋ぐ通路の壁面(写真①と②)が有孔ボードの展示コーナーになっており、市民団体及びグループの活動広報や作品展示用に使用できます。
但し簡単な手続きは必要です。
…
-
「健康寿命が延びる時代の生きづらさ」
高齢者が元気に過ごす期間が長くなる一方、一人暮らしの高齢者が増え、孤独、貧困の問題があります。
健康寿命が伸びる時代に、経済的な豊かさとは裏腹に、こころの豊かさを失いかけた「生き…
-
-本紙7P掲載、二人の国会議員さんのアンケート回答を読んで-
岩槻の将来を気楽に話し合える、誰でも参加できる交流カフェです。
個人では無理でも、大きくなった市民の声は行政も動かします。
【日時】 2月23日(…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…